おもしろ実験・観察教室

角間の里山自然探検 冬教室 ~冬の里山のくらしと生き物たち~

日時
  • 2025年2月8日 (土) 9:30 ~ 12:00

★開始時刻10分前には受付をおすませください

場所 金沢大学創立50周年記念会館「角間の里」周辺(現地集合・現地解散)
対象 小学3年生~小学6年生
参加費 300円
定員 24 名

今回、指導してくださるのは

自然公園指導員: 西井武秀 先生

応募期間:2024年12月1日~2025年1月28日

※活動で使う「スノーシュー」は、長ぐつやブーツをはいたままではけ、雪の中でもごぼらないはきものです。全員に貸し出します。

<持ち物や服装等> 

冬の野山での活動に適した服装※1 防寒ぐつ※2 帽子 手袋 手ふき(タオル可) 防寒用のウェアー※3 レジ袋※4 飲み物※5 筆記用具 参加費

※1 乾きやすく保温性のある長そでシャツと長ズボンがよい。歩いた後汗をかくので、着替えがあってもよい

※2 スノトレや長ぐつのように防水がされていて底がぎざぎざのものが適しています。足首が隠れる方が安全です。

※3 急な降雪の時もあるので、フードがついているものがよい。スキーウェアの上着でもよい。

※4 採ったものや汗をかいて着替えたものを入れる袋が何枚かあるといいでしょう。

※5 水分をとりながら活動します。

※ 室内はもちろんのこと、屋外では必要に応じてマスクを着用します

<活動内容と紹介>

 角間の里山はとても静かです。時折、「カサッ」と音がします。何だろう? しかし、生き生きした動植物の姿を感じることができます。

 雪がありますね。動物はというと、冬眠する仲間もいれば、冬でも活発に動いてえさをさがしている仲間もいるようです。植物は、すっかりは落としたものもいれば、冬でも青々としているものもいますね。不思議だなぁ。さあ、スノーシューをはいて、足あとさがしと里山探検に出発です。スノーシューは貸し出します。

 ★★ この活動は「公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会」の助成を受けています ★★

◆申し込み方法◆

 「金沢子ども科学財団」で検索、「イベント情報」、そして「カテゴリー」から希望するイベントを選び、メールアドレスを送信してください。送信したメールアドレスに財団からのメールが届きます。それを開いて必要事項をご記入され、返信してください。応募多数の場合は抽選となります。 

お申し込み期間: 2024年11月12日(火) 7:00 ~ 2025年1月28日(火) 21:00

入力したメールアドレスにお申し込み方法をご案内いたします

一人のお子さん毎に申し込んでください。