おもしろ実験・観察教室

アリス館志賀・原子力技術研修センターで学ぼう(4年生~中学生)

日時
  • 2025年3月1日 (土) 8:30 ~ 12:30

【集合・解散】 金沢市長土塀青少年交流センター玄関口・・・★開始時刻の10分前には受付をすませてください

場所 アリス館志賀 、原子力技術研修センター など
対象 小学4年生~中学3年生(保護者同伴可)
参加費 無料
定員 20 名

今回の教室を指導していただくのは、

北陸電力(株)社員の皆様 です。 

申込期間:2025年 1月 14日 ~ 2月 21日

<日程と行程>

※全行程 バスと徒歩にて移動

8:30 金沢市長土塀青少年交流センター集合完了 出発

9:50 原子力技術研修センター 着

 シミュレーター室見学と実験教室 移動

 実験教室 ①発電の実験「電気のお話」、②静電気の実験「静電気の不思議」

 ※通常では見学できない施設です

10:35 アリス館志賀 着

 自由見学 バスにて移動

10:55 福浦風力発電所 

 発電施設の見学 バスにて移動

11:10 福浦風力発電所 出発

12:30 金沢市長土塀青少年交流センター到着予定 解散

<持ち物>

筆記用具  手ふき(タオルなど) 水とう  雨具(雨天の場合 カサ)

※バスなどに酔いやすい人は、酔い止め薬を飲んでおくのもよいでしょう。

<活動内容の紹介>

 今回は、エネルギーについて学習します。バスに乗って能登の志賀町に移動して学習を深める予定です。まず、原子力技術研修センターとアリス館志賀にて、原子力発電や電気についてのクイズを交えた楽しい学習します。また、風力発電に関連した「(予定)空気のチカラ」の実験をします。そのあと、通常では見学できない原子力技術研修センターで運転制御盤(シュミレーター)の説明と実演の予定です。最後に、福浦にある風力発電の見学を行う予定です。なかなか見れないところへご案内します。お楽しみに!

※本教室は、北陸原子力懇談会との交流事業として実施しております。

◆申し込み方法◆

 金沢子ども科学財団」で検索、「イベント情報」、そして「カテゴリー」から希望するイベントを選び、メールアドレスを送信してください。送信したメールアドレスに財団からのメールが届きます。それを開いて必要事項をご記入され、返信してください。応募多数の場合は抽選となります

※お子様1名につき保護者の方も1名のみ参加可能です。申し込みの際にご記入ください。

お申し込み期間: 2025年1月1日(水) 9:00 ~ 2025年2月21日(金) 21:00

入力したメールアドレスにお申し込み方法をご案内いたします

一人のお子さん毎に申し込んでください。保護者の方1名のみ同伴可能です。