おもしろ実験・観察教室
未来につながる燃料電池づくり(5年生~中学生)
日時 |
★開始時刻の10分前には受付をすませてください。 |
---|---|
場所 | 金沢市長土塀青少年交流センター 3階 実験室 |
対象 | 小学5年生~中学3年生 |
参加費 | 300円 |
今回の教室を指導していただくのは、
元財団指導員: 中村 順吉 先生
申込期間:2024年 12月 17日 ~ 2025年1月 21日
<持ち物>
筆記用具 手ふき(タオルなど) 水とう 参加費
<活動内容の紹介>
今回は「燃料電池」についての実験教室です。皆さんも知っている通り、一般的な発電方法は、石油や石炭、ウランなどの燃料を燃やして電気を取り出してくらしの中で利用しています。しかし、結果として環境への負荷(影響)が多いと言われています。 しかし、水の電気分解とは逆のしくみを使って電気を取り出す発電は比較的安全と言われており、この電気を利用して車を走らせると、排気ガスは水蒸気なのです。これが燃料電池です。
今回は、実際にきわめて初歩的な燃料電池を作ってみましょう。
◆申し込み方法◆
「金沢子ども科学財団」で検索、「イベント情報」、そして「カテゴリー」から希望するイベントを選び、メールアドレスを送信してください。送信したメールアドレスに財団からのメールが届きます。それを開いて必要事項をご記入され、返信してください。応募多数の場合は抽選となります
お申し込み期間: 2024年12月17日(火) 7:00 ~ 2025年1月21日(火) 21:00