おもしろ実験・観察教室

角間の里山自然探検-春教室

日時
  • 2025年4月26日 (土) 9:30 ~ 12:00

★開始時刻の10分前には受付をすませてください。 ★現地集合、解散です

場所 金沢大学創立50周年記念館「角間の里」 とその周辺の里山
対象 小学3年生~小学6年生
参加費 300円
定員 24 名

春の里山を楽しもう

「早春の里山の植物たち」

今回、指導していただくのは、

自然公園指導員: 西井 武秀 先生

申込期間:2025年 3月 4日 ~ 4月 16日 


<持ち物や服装等> 

野山での活動に適した服装(長そでシャツ 長ズボン) 帽子 軍手 長ぐつ※1 手ふき(タオル可) 雨具※2 レジ袋※3 飲み物※4 筆記用具 参加費

※1 登山ぐつ等のように底がぎざぎざものが適しています。ぬかるみがありすべります。足首が隠れる方が安全です。

※2 山の道ややぶの中では傘(カサ)はさせません。

※3 採ったものを入れる袋が何枚かあるといいでしょう。

※4 水分をとりながら活動します。


<内容紹介>

 新年度が始まりました。今年度も春・夏・秋・冬の4回 自然探検を行います。「季節の里山を楽しもう」題して、春・夏・秋・冬と楽しい自然観察と体験教室を行いますので、どうぞお楽しみに!

 まずは春の里山を楽しみましょう。角間の里山もやわらかな春を迎えました。野山の植物は芽が吹きだし、動物も目覚めて少しずつ元気に活動しているように感じます。フキノトウに、タンポポ、ツクシなどいろいろな植物が顔を出し、木々の芽もふくらみ始めています。角間の里には竹林があり、昔から生活に根づいています。そこで、今回は「里山のくらしと竹林」というテーマで、竹林に分け入り自然観察をするとともに、里山にくらしている人たちの生活と竹とむすびつきについて、考えてみたいと思います。できれば、春の旬(しゅん)の山菜やタケノコもとれるといいですね。

★タケノコ掘りがメインではありませんので、ご承知おきください。

★体験型の学習ですので、保護者の方の参加や付き添いはできません。ご了承ください。


◆申し込み方法◆

 「金沢子ども科学財団」で検索、「イベントカレンダー」の希望する日からイベントを選び、メールアドレスを送信してください。入力したメールアドレスにお申し込み方法をご案内致します。応募多数の場合は抽選となります。

お申し込み期間: 2025年3月4日(火) 7:00 ~ 2025年4月16日(水) 21:00

入力したメールアドレスにお申し込み方法をご案内いたします

一人のお子さん毎に申し込んでください。