放射線って何? ~金沢市内をバスでめぐって放射線を測定しよう~(5年生~中学生)
日時 |
★開始時刻の10分前には受付をすませてください。 |
---|---|
場所 | 午前:金沢市長土塀青少年交流センター3階実験室 、午後:バスにて市内のいろいろな測定値 |
対象 | 小学5年生~中学生 |
参加費 | 300円 |
定員 | 16 名 |
今回の教室を指導していただくのは、
金沢大学:佐藤 渉 先生
申込期間:2025年 3月 18日 ~ 4月 30日
【日程】
9:30~12:00 講義と実験
昼食と自由時間
※お弁当を持ってきた人のために部屋を用意します
※センター前よりバスに乗車します
13:00~15:00 金沢市内をバスで巡って、放射線量の測定の実習
15:10 解散(予定)
※センター前でバスを降ります。
<持ち物>
筆記用具 手ふき(タオルなど) 水筒 参加費
※熱中症に気をつけて水分をとりながら活動します。
※弁当等を準備されてもよいです。食事ができる部屋を確保します。
<内容の紹介>
今回のテーマは「放射線」です。放射線は、工業・農業・医療などいろいろな分野で利用されている不思議なものです。私たちは上手に利用して日々の生活に活用しています。また、宇宙から私たちの身体にも降り注いでいるとも聞いたことがあります。一体何なのでしょうか。実際に放射線を目で見て、深く学んでみましょう。午前は放射線の性質を調べます。昼食休憩をはさみ、午後はバスに乗って市内の各地を測定器で探索したいと思っています。
この機会にぜひいろいろな測定機器を使って、いっしょに調べてみませんか。申し込みを待っています。
◆申し込み方法◆
「金沢子ども科学財団」で検索、「イベントカレンダー」の希望する日からイベントを選び、メールアドレスを送信してください。入力したメールアドレスにお申し込み方法をご案内致します。応募多数の場合は抽選となります。
お申し込み期間: 2025年3月18日(火) 7:00 ~ 2025年4月30日(水) 21:00