池にひそむ生き物を観察しよう(3年生)
日時 |
★開始時刻の10分前には受付をすませてください ★子供たちだけで班活動をします |
---|---|
場所 | 夕日寺健民自然園(現地集合、現地解散) |
対象 | 小学3年生 |
参加費 | 300円 |
定員 | 16 名 |
今回の教室を指導していただくのは、
金沢大学: 小林 功 先生
申込期間:2025年 3月 18日 ~ 5月 7日
<持ち物>
筆記用具 手ふき(タオルなど) 雨具※1 水とう※2 参加費 長袖・長ズボン※3
※1 天気によりますが、両手が使えるように カッパ がいいと思います
※2 熱中症にならないように、水分をとりながら活動します
※3 汚れてもよい長袖の服と長ズボンが適しています
<活動内容の紹介>
初夏のすがすがしい日がつづきます。太陽も高いところからてらしており、日中は暑いです。外での活動には水とうがいりますね。さて、今回のテーマは「池の生き物」です。
さて、もんだいです。第1もん、池の水面をすいすいとすすむ ほそくて長い足の生き物は な~んだ? 第2もん、いけのそこをおっぽをひらひらさせておよぐ黑い生き物はな~んだ? 知ってるよね。見たことあるでしょう。
そこで、夕日寺の健民自然公園のトンボサンクチュアリーで池にすむ生き物をつかまえて、みんなでかんさつしませんか。やり方は先生がおしえてくださいます。みんなをたすけてくれる大学生のおにいさんやおねえさんといっしよに楽しみましょう。
★班活動をしますので、保護者の方の参加や付き添いはご遠慮いただくか、遠くから見守る程度でお願いします。
★交通案内図と園内地図、並びに集合場所(赤の矢印)で載せました。ご確認ください。👇
◆申し込み方法◆
「金沢子ども科学財団」で検索、「イベント情報」、そして「カテゴリー」から希望するイベントを選び、メールアドレスを送信してください。送信したメールアドレスに届いた財団からのメールを開き、必要事項をご記入されて返信してください。なお、応募多数の場合は抽選となります。
お申し込み期間: 2025年3月18日(火) 7:00 ~ 2025年5月7日(水) 21:00