ジュニア科学者育成事業
財団では篤志家・北嶋氏の寄附金を原資に、高度な実験や学習の機会を提供し、優秀な子どもの育成を手助けする事業を開催しています。
主に科学分野では”ジュニア科学者養成講座・長期コース”、数学分野では”オリンピック支援講座”を開催し、より高次の学習機会提供を目的としています。
ジュニア科学者養成講座・長期コース
ジュニア科学者養成講座・長期コースでは、児童科学教室・中学校サイエンスクラブなどの既存事業の参加者や、
科学研究作品展で優秀な成績をおさめた児童生徒などの中から、科学研究に秀でた子ども及び意欲のある子どもを選抜し、
「継続的な研究の進め方とそのまとめ方」の指導と、「研究内容の口頭発表の技術」の向上を目指した事業です。
継続的な研究活動を専門的な指導・協力のもとで行うことにより、より深い研究を行う手助けをし、
全国規模の作品展での入賞を目指すとともに、その研究を発表する能力を身につけることで、
金沢市輩出の科学者・高峰譲吉博士に続くような科学者の萌芽を目的としています。
対象学年 | 小学校3年生~中学校3年生 |
定員 | 10名 |
開催期間 | 研究指導:5月上旬~8月末に 1名 12単位分 発表指導:10月下旬~11月中旬に 2単位分 (1単位は3時間です) |
開催場所 | 財団や野外、大学などの研究室など (研究活動内容により異なります) |
参加費 | 3,000円 |
参加方法 | 令和2年度の募集は終了しました。 |
オリンピック支援講座
オリンピック支援講座は、より難度の高い問題に挑戦する講座です。ハイレベルの問題に対して既習を駆使し、粘り強く解決することで、「算数オリンピック」や「広中杯」入賞を目指しています。さらに、金沢市輩出の数学者・関口開博士に続くような人材育成を目的としています。
対象学年 | 主に算数チャレンジクラブ員(小学校5・6年生)、数学チャレンジクラブ員(中学校1~3年生)で、難度の高い問題解決をめざす子ども 定員35名程度 |
開催日 |
年間11回 (原則毎月1回) |
開催場所 | 金沢市長土塀青少年交流センター 3階 学習室 (金沢市長町3丁目3番3号) |
参加費 | 1,000円 |
申込資格 |
チャレンジクラブ員 |
その他 | この事業は、公益財団法人カメイ社会教育振興財団の助成を受けています。 |
サイエンスインターン事業

サイエンスインターン事業は、科学に秀でた中学生や科学に対する学習意欲のある中学生に、
より高次な科学技術体験学習を行うことで将来の科学技術を担う人材育成を目指す事業です。
大学などの高等教育機関や企業等と連携し、科学的興味や意欲を持った人材育成を目的としています。
対象学年 | 小学5年~中学生 |
開催日 |
令和元年8月20日(火) |
開催場所 | 日機装株式会社金沢製作所 (金沢市北陽台3-1 金沢テクノパーク) |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
・参加申込が必要です。 ・申込は「往復はがき」または 「FAX」 (自宅FAXなどFAXでの返信が受信可能な方に限ります)にて、参加児童・生徒名(ふりがな)・住所・学校名・学年・保護者氏名・電話番号 (自宅及び保護者携帯電話、FAX申込の方はFAX番号も明記ください)を明記して送付ください。 ・申込はお一人様につき往復はがき1通あるいはFAX1通にてお願いします。 |
送付先 |
(公財)金沢子ども科学財団 「おもしろ実験・観察教室」係 「往復はがき」の場合 〒920-0865 金沢市長町3丁目3番3号 「FAX」の場合 221-2062 |
募集要項 | 募集は終了しました。 |
オープンスクール事業
財団では、就学前年長児から中学生までを対象に自然科学や算数・数学に関する多くの事業を行っております。
「財団の事業をもっと知ってほしい」、「科学や算数にもっと興味をもってもらいたい」という思いから、
平成22年度より「おもしろ算数チャレンジ教室」というオープンスクールを開催しております。
対象学年 | 小学校3・4年生 各学年80名程度 ※応募多数の場合は、抽選とさせていただきますのでご了承ください |
開催日 (予定) |
第1回 3年生 令和元年7月27日(土) 午前 4年生 令和元年7月27日(土) 午後 第2回 3年生 令和2年2月1日(土) 午前 4年生 令和2年2月1日(土) 午後 ※上記予定は変更になることがあります。 |
開催場所 | 金沢市長土塀青少年交流センター 3階 学習室 (金沢市長町3丁目3番3号) |
参加費 | 300円 |
申込方法 | ・参加申込が必要です。 ・申込は「往復はがき」または「FAX」 (自宅FAXなどFAXでの返信が受信可能な方に限ります)にて、住所・氏名(児童、保護者)・住所・学校名・学年・連絡先 (自宅および携帯電話番号、FAX申込の方はFAX番号も明記ください)を明記し、 (公財)金沢子ども科学財団 「おもしろ算数チャレンジ教室」係宛にお申込みください。 ・申込はお一人様につき往復はがき1通あるいはFAX1通にてお願いします。 |
送付先 |
(公財)金沢子ども科学財団 「おもしろ算数チャレンジ教室」係 「往復はがき」の場合 〒920-0865 金沢市長町3丁目3番3号 「FAX」の場合 221-2062 |
募集要項 | ・第1回 ・第2回(PDF) |
産業・文化・教育から科学を学んでみよう
身の周りの様々な事柄にある「科学的要素」を知ってもらい、科学に親しんでもらう きっかけを作り、次代の人材育成に寄与するため、産業、文化や教育機関と連携した事業を実施します。
対象学年 | 「“加賀ぞうがん”を科学しよう」 第1回 小学5年~中学生 第2回 小学3年~6年生 |
開催日 |
「加賀ぞうがんを科学しよう」 第1回 令和元年7月29日(月) 募集締切 7/19(金) 第2回 令和元年8月2日(金) 募集締切 7/19(金) |
開催場所 | 「“加賀ぞうがん”を科学しよう」 金沢市北陽台3-1 日機装金沢製作所内 宗桂会館 |
参加費 | “加賀ぞうがん”を科学しよう 第1回(7月29日)300円 “加賀ぞうがん”を科学しよう 第2回(8月2日)無料 |
申込方法 |
・参加申込が必要です。 ・申込は「往復はがき」または「FAX」(自宅FAXなど財団からの返信FAXが受信可能な方に限ります)にて、 参加児童・生徒名(ふりがな)・住所・学校名・学年・保護者氏名・電話番号(自宅及び保護者携帯電話、 FAX申込の方はFAX番号も明記ください)を明記しお申込みください。 ・申込はお一人様につき往復はがき1通あるいはFAX1通にてお願いします。 |
送付先 |
(公財)金沢子ども科学財団 「おもしろ実験・観察教室」係 「往復はがき」の場合 〒920-0865 金沢市長町3丁目3番3号 「FAX」の場合 221-2062 |
募集要項 | 第1回 第2回 |
数学チャレンジクラブ「WWL特別講座」
金沢大学附属高等学校では以前より、グループでの協働活動により現実課題の解決方法を探究し、 数学的解決策を提案する試みを行っております。 この度、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)の拠点校に指定されたことにより、グローバル・リーダーとして必要とされる 「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」を重点的に育成したいと考えております。 そこで、当特別講座では、実験や作業を通して結果を予想し、それを数学的に検証する取り組みを行う予定です。
対象学年 | 中学1年生~3年生 (定員各学年30名) |
開催日時 |
令和元年6月23日(日) 9時45分~12時 |
開催場所 | 金沢大学附属高等学校(金沢市平和町1-1-15) |
参加費 | 100円 |
申込方法 |
「実施要領」「申込書」をご準備頂き
(各学校から受け取るか財団HPからダウンロード)、必要事項を記入の上、直接財団宛てにお申し込みください。 (*附属高校には申し込まないでください) FAX : 076-221-2062 申込はお一人様につき1通にてお願いします。 |
子ども科学文庫
財団では、科学や算数・数学に興味・関心がある子どもの様々な学習意欲に応えるため、専門性の高い本や親しみやすい本を中心に「子ども科学文庫」として整備しています。
整備した図書は、玉川図書館で見ることも借りることもできます。