実施事業
児童科学教室

小学校5・6年生の児童を対象とした年間会員型の科学教室を開催しています。
令和6(2024)年度には創立60年目を迎える伝統ある活動です。
科学の面白さや不思議さに触れるだけでなく、2年間を通じたカリキュラム(5年生は基礎、6年生は応用)による実験・観察活動を行います。
特に6年生では主にグループ自由研究を行い、修了時に発表を行うなど、科学への探究心を持つ子どもを育てることを目的としています。
写真上 : 教室活動の様子
写真下 : 合宿活動の様子
対象学年 | 小学校 5年生 60名程度 小学校 6年生 5年生からの継続者のみ |
開催日 | 年間17回 (毎月1~2回、原則として土曜日の午前中 ただし、午後に活動することもあります。) |
開催場所 | 泉小学校、長田町小学校、明成小学校 (いずれかの教室に所属していただきます) ※夏休み期間中に、日帰りの野外研修(5年生)・宿泊研修(6年生)を石川県内で行います。 |
参加費 | 年会費 2,000円 テキスト 1,000円(5年生入室時のみ) 研修費 5年生 2,500円、 6年生 5,500円(予定) |
応募方法 | ・応募ができるのは金沢市内の小学校に在籍する小学4年生(募集時現在)です。 ・毎年1~2月の間に学校を通しての応募となります。 ・令和5年度の募集は終了しました。 |
教室日程 |
詳細は左メニューの「イベントカレンダー」からご確認ください。 |
中学校サイエンスクラブ

中学生を対象とした年間会員型の科学教室を開催しています。
科学の面白さや不思議さに触れるだけでなく、大学などの高等教育機関と連携した教室の実施など年間を通じたカリキュラムによる科学活動を通じ、科学への探究心を持つ子どもを育てることを目的としています。
写真上 : 実験活動の様子
写真下 : 大学での体験活動の様子
対象学年 | 中学校 1年生~3年生 計30名程度(2023年度) |
開催日 | 年10回(5月~翌年2月の毎月1回) |
開催場所 | 高岡中学校、大学など ※夏季休業中、県外研修を1回行う予定です。 |
参加費 | 年会費 3,000円 |
参加方法 | 新規のクラブ員は毎年度4月に入ってから各学校を通して募集します。詳細は下記リンクの「年間活動要項」をご覧ください。 |
教室日程 | 2023年度年間活動要項 |
これまでの歴史 | 2000年~2022年度までの活動内容 |